「お口の健康に関する情報」や「藤田歯科クリニックの今」をつぶやきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
書家をされている国崎幸子さん(焼酎「しろ」のロゴで有名)という方がいらっしゃるのですが
太宰府市のイベント会場において、僕の好きな言葉を書いてもらいました。

早速、診療室へ

毛筆で書かれたこの文字を見ると、生命力というか、躍動するようなチカラがあるような気がします。
このチカラに負けないように、今日からも頑張ります!
太宰府市のイベント会場において、僕の好きな言葉を書いてもらいました。
早速、診療室へ
毛筆で書かれたこの文字を見ると、生命力というか、躍動するようなチカラがあるような気がします。
このチカラに負けないように、今日からも頑張ります!
PR
愛知県がんセンターの研究報告によると、歯みがきで食道がんは予防できる可能性ありとのことです。
食道がんの発がん物質にはアセトアルデヒドがあげられております。実は口の中にもアルコールからアセトアルデヒドを作る物質が居るので、口の中からアセトアルデヒドが作られ、それが食道に達し、食道がんの原因になるそうです。
しかし歯みがきをすると、アセトアルデヒドの数値が飛躍的に下がることが分かりました。
歯みがきを1回以上する人は、歯みがきを全くしない人に比べて、食道や口などの発がんリスクが5割前後も減るという研究結果が出ました。
したがって、口から食道にかけてのがんは、歯みがきなどの口腔ケアでリスクが減らせることになりますが・・
そもそも、1日1回の歯みがきは、基本的な生活習慣ですが・・・
食道がんの発がん物質にはアセトアルデヒドがあげられております。実は口の中にもアルコールからアセトアルデヒドを作る物質が居るので、口の中からアセトアルデヒドが作られ、それが食道に達し、食道がんの原因になるそうです。
しかし歯みがきをすると、アセトアルデヒドの数値が飛躍的に下がることが分かりました。
歯みがきを1回以上する人は、歯みがきを全くしない人に比べて、食道や口などの発がんリスクが5割前後も減るという研究結果が出ました。
したがって、口から食道にかけてのがんは、歯みがきなどの口腔ケアでリスクが減らせることになりますが・・
そもそも、1日1回の歯みがきは、基本的な生活習慣ですが・・・