「お口の健康に関する情報」や「藤田歯科クリニックの今」をつぶやきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月2日(水) クローバープラザで開催された認知症介護講座に、講師として講演を行いました。
この講演には、6年くらい前から、年に一回か二回、歯科医師会から推薦されて出かけています。
今年は、認知症に関するマスコミの影響でしょうか? 例年になく、一般県民が多く参加されていました。
スライドを使い、専門的知識がなくても、理解できるよう心がけ、お話させてもらいました。
2時間の講演は、あっという間ですね。
終了後、多数の質問が出て、とても嬉しくおもました。
次回は、来年の1月24(土)午後1時から、クローバープラザにて、開催予定です。
この講演には、6年くらい前から、年に一回か二回、歯科医師会から推薦されて出かけています。
今年は、認知症に関するマスコミの影響でしょうか? 例年になく、一般県民が多く参加されていました。
スライドを使い、専門的知識がなくても、理解できるよう心がけ、お話させてもらいました。
2時間の講演は、あっという間ですね。
終了後、多数の質問が出て、とても嬉しくおもました。
次回は、来年の1月24(土)午後1時から、クローバープラザにて、開催予定です。
私が学校歯科医をしている春日東小学校で
歯科衛生士さんによる、歯磨き教室が行われましたので、参加しました。

3年生の1組と2組が、3時限目
3組と4組を、4時限目に行いました。
なぜ? きちんと歯を磨かないといけないかということを、模型やイラストを使って、とてもわかりやすく説明されていました。

お話が終わったら、お口の汚れを、実際に染めだして、歯ブラシを使って、上手に磨く練習です。
1時間という、短い時間でしたが、大人が聞いても、ためになる話と実習でした。
歯磨きが好きな子供は、少ないかもしれませんが、やってるうちに上手になり、うまくなったら、好きになり、もっと練習して、さらにうまく磨けるようになれば、歯磨きが楽しく、好きになるかも……………
これは、勉強やスポーツでも同じことかな?
ちょっと上達したり、誉められたら、うれしくなり、それが楽しく、好きになる。
好きだから、もっと頑張れるから、長続きできる。
継続はチカラ! ですね!
歯科衛生士さんによる、歯磨き教室が行われましたので、参加しました。
3年生の1組と2組が、3時限目
3組と4組を、4時限目に行いました。
なぜ? きちんと歯を磨かないといけないかということを、模型やイラストを使って、とてもわかりやすく説明されていました。
お話が終わったら、お口の汚れを、実際に染めだして、歯ブラシを使って、上手に磨く練習です。
1時間という、短い時間でしたが、大人が聞いても、ためになる話と実習でした。
歯磨きが好きな子供は、少ないかもしれませんが、やってるうちに上手になり、うまくなったら、好きになり、もっと練習して、さらにうまく磨けるようになれば、歯磨きが楽しく、好きになるかも……………
これは、勉強やスポーツでも同じことかな?
ちょっと上達したり、誉められたら、うれしくなり、それが楽しく、好きになる。
好きだから、もっと頑張れるから、長続きできる。
継続はチカラ! ですね!