「お口の健康に関する情報」や「藤田歯科クリニックの今」をつぶやきます
カテゴリー「お口の健康」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2014.07.03 認知症を支える口腔ケア
- 2014.06.13 介護講座のご案内
- 2014.03.14 歯みがきでがん予防できる?
- 2014.03.06 3才児歯科検診
- 2013.09.11 第2回 お口の健康教室
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月2日(水) クローバープラザで開催された認知症介護講座に、講師として講演を行いました。
この講演には、6年くらい前から、年に一回か二回、歯科医師会から推薦されて出かけています。
今年は、認知症に関するマスコミの影響でしょうか? 例年になく、一般県民が多く参加されていました。
スライドを使い、専門的知識がなくても、理解できるよう心がけ、お話させてもらいました。
2時間の講演は、あっという間ですね。
終了後、多数の質問が出て、とても嬉しくおもました。
次回は、来年の1月24(土)午後1時から、クローバープラザにて、開催予定です。
この講演には、6年くらい前から、年に一回か二回、歯科医師会から推薦されて出かけています。
今年は、認知症に関するマスコミの影響でしょうか? 例年になく、一般県民が多く参加されていました。
スライドを使い、専門的知識がなくても、理解できるよう心がけ、お話させてもらいました。
2時間の講演は、あっという間ですね。
終了後、多数の質問が出て、とても嬉しくおもました。
次回は、来年の1月24(土)午後1時から、クローバープラザにて、開催予定です。
PR
愛知県がんセンターの研究報告によると、歯みがきで食道がんは予防できる可能性ありとのことです。
食道がんの発がん物質にはアセトアルデヒドがあげられております。実は口の中にもアルコールからアセトアルデヒドを作る物質が居るので、口の中からアセトアルデヒドが作られ、それが食道に達し、食道がんの原因になるそうです。
しかし歯みがきをすると、アセトアルデヒドの数値が飛躍的に下がることが分かりました。
歯みがきを1回以上する人は、歯みがきを全くしない人に比べて、食道や口などの発がんリスクが5割前後も減るという研究結果が出ました。
したがって、口から食道にかけてのがんは、歯みがきなどの口腔ケアでリスクが減らせることになりますが・・
そもそも、1日1回の歯みがきは、基本的な生活習慣ですが・・・
食道がんの発がん物質にはアセトアルデヒドがあげられております。実は口の中にもアルコールからアセトアルデヒドを作る物質が居るので、口の中からアセトアルデヒドが作られ、それが食道に達し、食道がんの原因になるそうです。
しかし歯みがきをすると、アセトアルデヒドの数値が飛躍的に下がることが分かりました。
歯みがきを1回以上する人は、歯みがきを全くしない人に比べて、食道や口などの発がんリスクが5割前後も減るという研究結果が出ました。
したがって、口から食道にかけてのがんは、歯みがきなどの口腔ケアでリスクが減らせることになりますが・・
そもそも、1日1回の歯みがきは、基本的な生活習慣ですが・・・
3月6日午後から、春日市のいきいきプラザへ
行ってきました。

春日市在住の3才児対象の歯科検診です。
開業してからなので、今年で18年目になります。
クリニックの患者さんは、成人の方が圧倒的に多いので、子供たちばかりのこの環境に、慣れるのには少し時間がかかります (-_-;)

ここ最近は、もうほとんどの子供たちのお口の中には、むし歯がないんです。
昔に比べ、現代の子供は、食生活の影響なのか顎が小さい方が多いので、歯並びがちょっと心配なお子さんが、若干名いるくらいで、とても検診が楽です。
50人弱を歯科医二人で診て、一時間ちょっとで終わりました。
泣いている子もいたけど、総じて元気な子供たちばかりでした。
6月には、校医をしている小学校の歯科検診がありますが、こちらは、約1000人を3日間に分けて行います。
行ってきました。
春日市在住の3才児対象の歯科検診です。
開業してからなので、今年で18年目になります。
クリニックの患者さんは、成人の方が圧倒的に多いので、子供たちばかりのこの環境に、慣れるのには少し時間がかかります (-_-;)
ここ最近は、もうほとんどの子供たちのお口の中には、むし歯がないんです。
昔に比べ、現代の子供は、食生活の影響なのか顎が小さい方が多いので、歯並びがちょっと心配なお子さんが、若干名いるくらいで、とても検診が楽です。
50人弱を歯科医二人で診て、一時間ちょっとで終わりました。
泣いている子もいたけど、総じて元気な子供たちばかりでした。
6月には、校医をしている小学校の歯科検診がありますが、こちらは、約1000人を3日間に分けて行います。
10月3日(木) 午後1時から千歳町公民館で開催いたします。
今回のタイトルは、「口は災い?のもと」です。
お口の手入れで、肺炎を防ぎ、健康で、楽しい食生活を享受するために、何が必要なのか?ということをお話できたらと思います。
初めて参加される方にもわかりやすい内容にしますので、お時間のある方は、是非参加してください。
今回もささやかなプレゼントを用意しています。
今回のタイトルは、「口は災い?のもと」です。
お口の手入れで、肺炎を防ぎ、健康で、楽しい食生活を享受するために、何が必要なのか?ということをお話できたらと思います。
初めて参加される方にもわかりやすい内容にしますので、お時間のある方は、是非参加してください。
今回もささやかなプレゼントを用意しています。